「時代小説SHOW」で書評がでました!
- 2019.10.07 Monday
- 07:38
- 書評・記事など
- comments(0)
- -
- -
8月26日の滋賀報知新聞に「空と湖水」の書評が載ったようです。
こちらのサイト↓で読めます。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0029808
それにしても「帝国ホテル建築物語」は、よくよく書評に恵まれます。今度は「建設通信新聞」で紹介していただけました。建築士の方でライトのファンは多いので、こういう専門紙で取り上げて頂けるのは、ことに嬉しいです。私のブログから文章を転載してくださっていて、ブログも書いておくもんだなあと、しみじみ。
7月28日の産経新聞に「帝国ホテル建築物語」の書評(下の画像)が載りました。こちらのサイトでも読めます。http://www.sankei.com/life/news/190728/lif1907280019-n1.html
それにしても、この作品は書評がいっぱい出て、ありがたいことです。ライトのアメリカの作品が世界遺産になったのも、追い風になったんでしょうね。凸版印刷のVRの完成も、ちょうど同じ時期だったし。なんか、いろいろ重なってます。凸版のVRは一部が次のサイトでも見られます。http://www.youtube.com/watch?v=vnYDYC8dwBA
「時代小説SHOW」という時代小説専門の書評サイトがあります。ときどき私の著作を取り上げてくださるのですが、最新作の「空と湖水 夭折の画家 三橋節子」は昭和40年代が舞台で、いわゆる時代小説ではないので、取り上げてもらえるとは思っていませんでした。それを、あえて書いていただけたので、とてもうれしく感じました。以下は、その中の抜粋。
本書は、壮絶な闘病記ではありません。
利き腕切断後の、画家としての再生と成長の物語であり、一人の女性を中心とした家族の物語でもあります。
命がけで絵に取り組む節子。夫と子供たちへの深い愛情。
真摯な生き方に触れて、感動し目頭が熱くなり、涙が流れました。
深い余韻を残しながらも、明日を生きる勇気を与えてくれる、前向きになれる読み味の良い物語です。
こんなふうに書いてもらえて嬉しいな。本当に、いつにも増してオススメの作品です。未読の方は、ぜひぜひ読んでみてください。
「時代小説SHOW」のサイトはこちら↓
http://www.jidai-show.net/2019/07/21/post-sora-to-kosui/
今朝の東京新聞に植松三十里著「帝国ホテル建築物語」の書評が掲載されました。書いてくださった末國善巳さんは、時代小説を得意とされる文芸評論家ですが、近代建築にも造詣が深い方です。取り上げて頂けて、とても嬉しいです。
ここで読めます↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2019060902000178.html
「週刊新潮」に続いて、「週刊朝日」にも「帝国ホテル建築物語」の書評が出ました。今回の作品は明治から昭和にかけての話で、いわゆる時代小説の枠には入らないから、あまり書評には取り上げてもらえないかもしれないなと覚悟していたのですが、むしろ、いつもよりも多いので、正直、ビックリであります。
史実を追っていくだけでも事件やドラマが目白押しで、テーマからして面白いと思います。月刊誌の「歴史街道」で連載させてもらえた価値はあったかなと、ひと安心。
このサイト↓で読めます。
http://dot.asahi.com/ent/publication/reviews/2019061100049.html?page=1
今、発売中の週刊新潮に「帝国ホテル建築物語」の書評が半ページで載りました。「帝国ホテル建築物語」はネットでの感想も上々で、口コミで広がってくれるといいなと思っていましたが、やはり雑誌で紹介されるのは心強いです。未読の方は、ぜひ、ご注目ください。
「週刊現代」2019年4月27日・5月4日合併号で
「帝国ホテル建築物語」の書評が出たそうです。
書いてくださったのは早稲田大学名誉教授の中川武先生。
それも1ページ、どどーんと。嬉しいです!
オルビス化粧品のカタログ誌「Sibro」(以前の誌名はhinami」)で、数年前から連載し続けている「時代を生きた女たち」が、とうとう連載100回を超え、オルビスのサイトで読めるようになりました。初回は「Sibro」の4月号で掲載された作家の森瑤子さんです。今までは日本人女性か、日本に何らかの関わりを持った外国人女性を取り上げてきましたが、今後は日本人と外国人を半々くらいで書きたいと思っています。ぜひアクセスして、ご愛読ください。通勤電車の中とか、家事や子育てのわずかな時間とかに、気楽に読んで頂ければ幸いです。
http://www.orbis.co.jp/archives/detail/355?sns=tw&pcd=70001127&plnkcd=56471&pmcd=j20&pmsegcd=13